日足チャート始めました

セミFIREしたいSIer勤め30代SE。お得情報、技術、ゲームアニメ関連情報などを発信。

おっさん声が女の子の声になる!? ボイスチェンジャーで変換した音声を保存する方法(Voidol)

6/15から期間限定で無償提供される、ボイスチェンジャーの「Voidol」を試してみました。これはマイクから拾った音声を、リアルタイムにキャラ声に変換できるソフトです。

無料の試用バージョンでは女性・少年など4種類のキャラクタが利用できます。また有償のプラグインでモデル追加することで、結月ゆかりや東北きりたん、琴葉 茜・葵姉妹、さらに鷹の爪団の吉田君に変換してもらうことも可能です。

 

変換操作自体は簡単&いい感じにでできるのですが、実はVoidol単体では音声の保存機能はありません。

 

※以下、公式のVoidol ユーザーガイドより

6. 録音ができない
Voidol自体には録音機能は付属しておりません、録音を行う場合は仮想オーディオデバイスと録音可能なソフトウェアを併用することが必要になります。Voidolのアウトプットを仮想オーディオデバイスに設定し、仮想オーディオデバイスのアウトプットをオーディオ編集ソフトなどに指定することで、変換された音声の録音が可能になります。

 

 

・・・うん。素人には、なるほど分からん。という感じです。

 

この記事では、私がVoidolの変換後音声を保存するのに使った方法をご紹介します。

Voidolに限らず、ボイスチェンジャーで変換した音声の保存方法にお悩みの方、ご参考ください

 

 

Voidol変換した音声を保存する方法(Windows)

保存方法のイメージ

保存までの処理のイメージです。

  1. マイクから自分の声を入力
  2. Voidolでキャラ声に変換
  3. 変換した音声を「仮想オーディオ」から流す(普段、スピーカーやイヤホンを選んで音声流していますが、ここでは「ソフトウェアでスピーカーを追加して、そこから音を流す」イメージです)
  4. 仮想オーディオから流れている音声を保存

 

手順1.仮想オーディオデバイスを導入

まずは、仮想オーディオデバイスをPCにインストールします。あまり聞きなれないものですが要するに、普段はスピーカーやイヤホンを選んで流す音声を、あたかも別のスピーカーから流しているかのように処理してくれるソフトです。

無償で使えるソフトウェアにはいろいろあるのですが、導入が簡単な「VB-Cable」を利用します。

※英語サイトなので抵抗感あるかもしれませんが、広く利用されているので特に心配しなくて良いかと思います。

 

  1. VB-Cableの提供サイトにアクセス VB-Audio Virtual Apps
  2. 「Download」からソフトをDLする。

 

  1. DLしたZipファイルを解凍。中の64bit版のPC利用の場合はVBCABLE_Setup_c64.exe(32bit版の場合はVBCABLE_Setup.exe)を起動します。なお、管理者権限が必要なため
    右クリック > 管理者として実行 から起動してください。

  

  1. インストーラーが起動するので、「Install」ボタンをクリックでインストールが始まります。仮想オーディオデバイスの準備はここまででOKです。

手順2.ボイスチェンジャーの出力先設定を仮想オーディオに変更

続いて、ボイスチェンジャー(Voidol)側で、音声の出力先を仮想オーディオに変更します。

設定画面の出力先を、先ほどインストールした「CABLE Input」に変更してください。

 

※なお、そもそもエラーでこの設定画面まで進めていないよ、という方。こちらのVoidol導入時のトラブルシューティングについて書いた記事も参考になるかもしれません。

手順3.PCの音声入力元を、仮想オーディオデバイスに変更する

PCの設定として音声の入力元が、通常はマイクになっていると思います。これを、先ほど導入した仮想オーディオデバイスに変更します。

  1. 画面左下の検索窓から「サウンド」と検索して、「サウンドの設定」を起動します。

  

  1. サウンドの設定画面で、入力を「Cable Output」を選択します。

  

手順4.音声保存のアプリを起動する

PCから出力される音声をレコーディングするアプリを起動します。これはWindows標準のアプリを使います。

画面左下の検索から、「ボイスレコーダー」を検索・起動します。

真ん中のマイクボタンをクリックすると、音声録音が開始されます。

 

この状態で、マイクからボイスを録音&Voidolでボイスチェンジをすれば、PC内部で再生されている「変換後のキャラ声」を録音できます。

(PC内部で再生されているだけなので、変換後の音声はスピーカーでは再生されません)

 

録音を終了するときは、ボイスレコーダーの真ん中をクリックすると、録音が止まりファイルが保存されます。

 

保存の手順はここまでです。お疲れさまでした。

後は、結月ゆかりさんに成るなり、きりたんになるなり、吉田くんに鳴るなり・・・。楽しみましょう。Enjoy!

 

 

お時間ありますか?過去の記事もどうぞ

( ´・ω・)⊃旦

 

 

 

 

 

AIボイスチェンジャーソフト Voidolトラブルシューティング(期間限定無償配布予定なので試してみた)

以前よりボイスチェンジャーに興味があったのですが、今回、Voidolというソフトが期間限定で無償配布されるということで思い切ってい試してみました。

※無償配布に先行して、試用版(無料、機能制限あり)をDLして試してみました。

 

導入にあたってつまずいたポイントがいくつかありましたので、私が実施した解消方法をご紹介したいと思います。もし同じエラー等でお困りの方いらっしゃったら、ご参考ください。

 

 

Voidolとは

クリムゾンテクノロジー株式会社から発売されている。、Windows または Mac向けに適用されている、ボイスチェンジのソフトです。簡単操作でリアルタイムに、自分の声を他のキャラクターのボイスに変換してくれます。

なんと、2022/6/15から3カ月の間無償配布をされる予定です。

※通常定価2,200円。ちなみに後継機のVoidol2は1万3,200円。通常購入しても十分安い。

 

 

Voidolの無料DL(試用版)・購入はこちらから

Amazon楽天ブックスで試用版DLが可能です。

Windows版、Mac版が提供されていますので、お使いの環境に合わせてDLください。

Windows版(楽天)

Mac版(楽天)

 

DLとPCへのインストールは簡単でした。

が、アプリの起動後にいくつかつまずいた点がありました。この記事では、試用版インストール後につまずいたポイントと解消方法を紹介しています。

ちなみにVoidolはあんな有名人(?)の声にも変換してくれます

初期インストール時点で、女声やキャラクター声など4種が利用可能ですが、ボイスモデルデータを追加購入することで、いろいろな有名キャラクターの声でしゃべる事ができますよ!

 

こんなものも・・・

「やったで葵ぃ~」

 
 
なかなか遊びの幅が広がりそうです。
※試用版では、モデル追加に対応していないので注意ください(Voidol ユーザーガイド:5.ボイス変換モデルを追加する)。
6/15からの製品版の無償配布版では、利用ができると思われます。

 

 

では、ここからはつまずきポイントのご紹介です。

つまずき①ライセンス登録画面が表示されるけど、何を入れたらいいの?

Voidolをインストールして起動後、ライセンス登録の画面が表示されました。無償利用なんだけど何を入れたらいいの?と戸惑ってしました。

→何も入力せず、「試用する」でOKです。

 

つまずき②「起動時エラー:スクリーンサイズが小さいため、Voidolを起動できません」

Voidol起動時に、こちらのエラーが表示されました。

「起動時エラー:スクリーンサイズが小さいため、Voidolを起動できません。スクリーンサイズを変更してから再起動してください。」

 

そこそこ大きなディスプレイ使っているんで、サイズが小さいということは無いんだけどなぁ?、と思いながらディスプレイ設定を確認したところ、原因が分かりました。

私のPCでは画面をできるだけ大きく見たいということで、Windowsの設定から画面を大きく拡大して表示する設定に変更していました。こちらをデフォルト値に戻す事で、エラーが解消されました。

 

※デスクトップを右クリック

→「ディスプレイの設定」をクリック

→拡大縮小とレイアウトの項目がもともと「150%」になっていたのをデフォルト値の「100%(推奨)」に変更

 

つまずき③「エラー:オーディオデバイスがオープンできません。(the input and output devices don't share a common sample rate)」が発生(※たぶん発生確率:高)

ここまでの手順で、無事Voidol起動ができ、出力先(スピーカー)・入力先(マイク)を設定する画面に進めました!

しかしoutputを設定した際に、こちらのエラーが発生しました。

これ、日本語部分だけを見てもどうすればいいかさっぱりわかりませんよね(英語を読めば少なくとも「サンプリングレートというもの(サンプリング周波数とも言うらしいです)が入出力で一致してない」という雰囲気はわかるんですが。)。

 

この件、おそらく発生確率が高いのでしょうね。公式のガイドに解消方法が載っていました。

Voidol ユーザーガイド

「 オーディオデバイスのOutput, Inputを設定しようとすると「オーディオデバイスがオープンできません」と表示されてしまう」

 

が、文字の説明だけなのでちょっとわかりにくいかな…。ということで、私が解消したときの画像を載せていますのでご参考にしてください。

 

補足:そもそもサンプリングレートって何?

→こちらのサイト様がわかりやすかったです。

サンプリングレート(サンプリング周波数)とは?音質の違いや確認方法!注意すべき設定についても解説! | DTMer.info

 

【解消手順】

output(出力=スピーカー)とinput(入力=マイク)で、サンプリングレートが同じになるように設定していきます。

①スタートメニューの歯車マークをクリック



 

②「システム」をクリック

 

③「サウンド」をクリック

④「サウンドコントールパネル」をクリック


ここまでで「サウンド」の設定画面が表示されます。

 

⑤スピーカーの設定を行います。

サウンドの設定画面から「再生」タブをクリック

→使いたい出力デバイス(スピーカー)を選択(クリック)

→「プロパティ」をクリック

 

⑥スピーカーのプロパティが表示されるので「詳細」タブをクリック

→既定の形式として、サンプルレートの設定が可能です。ここで選択されているレート(XXXXHzという値。画像では48000Hz)の値を覚えておきます。

→いったん、値は変更せずでOKです。もし値を変更した場合は、「OK」をクリックして設定を保存します。

 

 

⑦同様にマイクの設定を確認します。

サウンドの設定画面から「録音」をクリック

→使いたい入力デバイス(マイク)を選択(クリック)

→「プロパティ」をクリック

 

マイクーのプロパティが表示されるので「詳細」タブをクリック

→サンプルレートの設定が可能です。ここで、先ほど⑥で確認したのと同じレートを設定します。画像では48000Hz)。

→値を変更した場合は、「OK」をクリックして設定を保存します。

 

ここまでの設定で、スピーカーとマイクのサンプルレートが一致するようになります・結果、Voidolのエラーが解消され、無事にOutput/Inputの設定ができるようになりました!これでボイスチェンジができます。

 

 

まとめ

とまぁ、利用できるようになるまでは少しあったものの、実施に使ってみると楽しいですね。ボイスチェンジだけでなく、ノイズキャンセル機能もあり、高機能なソフトがGETできるのは嬉しいですね。動画投稿にも役立ちそうです。

 

 

<過去記事もどうぞ>

 

 

ちなみに蛍光マーカーはこれ↓

 

 

〇〇に噛まれると、しばらく献血できない(割と衝撃だった献血NG条件)

 

〇〇に噛まれると6カ月献血できない

献血に行くにあたり、献血NGの条件がいろいろあるということで調べていました。

・6カ月以内にイレズミを入れた

・6カ月以内にピアスの穴をあけた

・特定の国への渡航

なるほど、なるほど。まあ、そうなんでしょうね。

 

 

…と納得していたところ、衝撃的な文章を発見してしまいました。

 

 

 

〇〇に噛まれたかたは、6カ月献血できません。

 

 

カタカナなら、2文字です。

さて、何かわかりますか?

 

 

 

 

答えはCMの後で。

 

 

 

 

<CM ここから------->

 

 

 

<CM ここまで------>

 

 

 

 

 

 

はい、お待たせしました。答えです。↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒトに噛まれると6カ月献血できません。

マジで書いてます↓

動物または人に咬まれた方|献血をご遠慮いただく場合|献血の流れ|献血について|日本赤十字社

 

え、人?wwwと最初目を疑いました。(どんな修羅の国に住んでたら、ヒトに噛まれるのよ…)。でも、真面目な話なので仕方ないです。献血したかったら、噛まれないようしましょうね。

 

 

なお、

  • 動物に噛まれる→3カ月献血NG
  • ひとに噛まれる→6カ月献血NG

と、ひとの方が長いんですよね。…ナゼ?

 

 

その他にも、こんなものも献血NGになる

実は歯科治療(歯石とり)実施直後も、3日間は献血NGとなります。

歯科治療で出血→口の中の菌が血の中に混ざってしまう事があるため、とのことです。

出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)を受けた方|献血をご遠慮いただく場合|献血の流れ|献血について|日本赤十字社

 

また、過去に輸血された人も、輸血できないことになっています。

輸血歴・臓器移植歴のある方|献血をご遠慮いただく場合|献血の流れ|献血について|日本赤十字社

 

こう見ると、結構制限って色々あるんですよね。献血できる身としては、積極的に献血に行きたいものです。

 

ちなみに、コロナワクチン接種してから献血できるの?

ワクチン接種した後も、しばらく献血できません。

ポピュラーなインフルエンザワクチンなら接種後24時間は×。

その他のワクチンについては種類によって1日~1年とばらつきがあります。

 

今、特に影響がありそうなのがコロナワクチンですが、

から献血可能です。

一定期間内に予防接種を受けた方|献血をご遠慮いただく場合|献血の流れ|献血について|日本赤十字社

 

 

6カ月噛まれていない、そこのアナタは献血に行こう!

ここ最近人に噛まれていない、そこのあなた!それだけで献血までのハードルをクリアしたといっても過言ではありません。やりましたね!献血に行きましょう。

よければ、こちらの記事もご参考にどうぞ。


 

 

【その他雑記】

 


  

【献血はいいぞ】初回献血後に少しふらついて以降、私が実践している献血時の注意点など【SPY×FAMILYコラボ中】

コロナ過で献血が不足しているそうで最近積極的に行くようになったのですが、とにかく、おもてなしが過ぎる。とにかくお得なので、「みんな、行こうぜ!」ということで、献血についての良いところ、献血中に気を付けた方がいいことをまとめました。

 

ここがいいぞ献血①とにかくお土産がもらえる

はい、見てくださいこの量。献血に行くと、いろいろとお土産がもらえます。

※写真は2人分です

・WEB予約の特典

献血のたびにたまるポイントで景品交換

・そのほか、随時実施される献血促進キャンペーン

と、いろいろ重なるのでかなりの量です。食器用洗剤、入浴剤、お菓子etc…。ありがたい。

 

写真には無いですが、以前にいただいた牛カレーは、すごくおいしかった…。

 

 

ここがいいぞ献血②設備が充実(ドリンク、漫画、17アイス…)

献血会場によって、設備がかなり違います。私がよく行く会場では、

・無料ドリンク(リアルゴールドまである)

・漫画

17アイス(←個人的にはプールにある印象のあるヤツ)

なんかがあります。ほぼ漫画喫茶状態で、献血後はゆっくり休めます。

 

場所によっては、占いやマッサージのサービスが受けられるところもあるようです。

献血会場巡り、オススメ。

 

ここがいいぞ献血③コラボグッズ(期間限定)

期間限定ですが、各種コラボグッズがもれます。AKB48とか、アニメとか。

今なら、SPY×FAMILYのクリアファイルがもらえます。(2022/7/10までですが、先着6万人までです)

→ほしい人は、受付時or献血後に「ください」と伝えればもらえますよ。


 

Q.献血って痛くないの?

A.別に痛くはないです。採血の前後で針は入るのでその瞬間はやはり緊張しますが、ちくっとして、すぐに終わります。

個人的には、健康診断で血を抜かれるときのほうが痛いような気がします(それも大した痛みじゃないですが)。

 

 

Q.献血時に気を付けた方がいいことはある?

水分補給!です。会場では、とにかく「水分をとるように」と言われます。献血会場に着く前にコップ2杯は飲むようにしています。会場についたら、無料のドリンクをいっぱい飲んでおきましょう。ちなみに、採血後は冷たいドリンクでもよいのですが、採血の前は温かいドリンクを飲むように勧められます。体があったまってた方が、血管が広がり、採血がしやすいそうです(体が冷えている場合、カイロを渡されることもあります。というか私は体が冷えているようで、毎回渡されます)。

 

また、結構な量の血を抜くので人によっては、体調に影響がでるケースもあります。実は私も、最初に献血した後は、少ししんどい感じがでました。脱水してような感覚もありました(帰り道は歩くスピードを少し落としたりしましたね)。

で、そのことを2回目の献血時にお伝えしたところ、症状が出にくくなるようにいろいろケア・対策していただきました。

  • ドリンクを意識的に飲むこと(会場についてから、2杯は飲んでねと言われる)
  • 採血中はベッドに横になるのですが、足を高い位置になるようにベッドを調整してもらう
  • 採血中、足をかるく動かす(寝ころんだまま足を交差させる→足の指先をたおしたり、寝かせたり動かす→交差させた足の上下を入れ替える。)

 

上記の対策すると、献血後の症状もでなくなりましたね。

症状でるかどうかは人によって全く違うようで、同じ400ml献血を何度もしていても、症状でたことない、と言っている人もいます。何か不安があれば、スタッフさんに相談すると、いろいろコツも教えてもらえます。

 

 

気軽に行こう、献血会場

ということで、スタッフさんは皆さん超ウェルカムモードで優しく対応してくださいます。もし「まだ行ったことないよ!でも気になってるよ!」という方がいたら、ぜひ気軽に行ってください。

日によっては予約でいっぱい、ということもあるので、事前に予約をオススメします。

(電話予約ができるようです)

献血のご予約をお願いします|トピックス|血液事業全般について|献血について|日本赤十字社

 

献血前に要チェック!噛まれていませんか?

 

 

 

 

 

<よかったら、こちらの記事もどうぞ>

 

 

 

 

FX誤操作が、10秒で9万円を溶かした話(投資のしくじり談 記念すべき1回目)

やらかしました。

会社員のかたわら、副業でFXでお小遣いを稼いでいますが、今日とんでもない誤操作をしてしまい、9万円が10秒でとけていきました。

( ゚Д゚)

 

いったい何が起こったのか。このブログで記載していきたいと思います。

 

失態をさらしていくスタイルです。どうぞ、笑ってやってください。

(願わくば、誰かのお役に立ちますように)

 

 

 

何をやらかしたのか?

私はメインで「みんなのFX」を利用しています。

投資の基本スタイルは、メキシコペソ、南アフリカランドを買いポジション(ロング)で持ち、値上がりすれば売却、値下がりしてもスワップ狙いで長期にわたって保有するようにしています。

この時も、1月前に高値で買ってしまったポジションを複数もっていた状態です。

それまでランドが高値圏だったこともあり、今日はランドが下がるのでは?と思ったタイミングで売りポジション(ショート)を持とうとしました。

スマホアプリでショートの新規注文ボタンを押した(つもり)だったのですが…

 

 

 

あれ?ポジションに反映されてない?注文失敗したのかな?ではもう一回注文を…。

 

ポチッ。

 

 

…やっぱり、ポジションに反映されない。

 

 

これはおかしい、ということで注文履歴のページを見ようとしたのですが

「本日の損益」

 

 

 

 

 

マイナス9万円!!

 

 

なんで?なんで?なんで???

今日、損切してないよ????

と、半ばパニック。

 

 

 

よくよく約定履歴を見ると、1カ月前に購入して含み損だったポジションが2回も決済されている!なんで????

 

 

何でそうなったのか?

どうやらみんなのFXでは、注文時に「両建てON」の設定をしておかないと、「持っている買いポジションを決済する」という処理になるようです。

※さっきまでは、「両建てOFF」の状態でした。

恐る恐る「両建てON」の状態で、試しに0.1の少量LOTで試すと、今度はキチンと売ポジションが持てました。

※実際の画面(両建てをON/OFF切り替えるには、赤枠部分をタップ)



※両建てONの場合に、アラートが表示されます

 

結局先ほどは、持っていたロングポジションが決済される×2回、ということで、合計9万円のマイナス、ということになってしまったんですね。トホホ。。。。

 

まあ、新しく建玉を持てるようになったということで、前向きに考えることにします。

(普通の人は損切しているラインでしょうし。)

その後の取引では身軽になったことを生かして、3万円ほど儲けがでて損失を埋めてくれました。

 

なお、両建てについての動作はFXの会社さんによって異なります。

会社によっては特にアラートや設定などもなく、両建てができる会社さんもあります。

(このあたり、複数社の口座を使い分けていると混同してしまいますね。)

 

今回の教訓

  1. 慣れていない取引(または、しばらくやっていない取引)は、小ロットで試してから実施しよう
  2. FX会社によって挙動が違う事がある、ということは意識しよう

 

参考(みんなのFXでは両建ては推奨していない)

今回を機に両建て処理について確認したのですが、みんなのFXでは両建てが投資家に不利ということでおすすめはしていない、ということのようです

みんFのこちらの記事が分かりやすかったです。

FXの両建てとは?具体的な使い方と取引に推奨されていない理由|みんなのFX

 

両建ては非推奨という思想なので、わざわざ「両建てになる場合に警告を行う」ようなアプリの作りになっている、という事で納得です。

(ただ両建てOFFの場合に「保持しているポジションの決済を行いますよ」というのが分かりやすいメッセージになっていたら嬉しかったなあ(血涙))

終わりに

ちなみに記事タイトルに「1回目」としました。

今後失敗をするたびにその2、その3と続いていくと思います(汗)

よろしければ、お付き合いください。

 

次回 → comming soon?(来なくていいけど)

 

 

【関連記事】


 

【はてなブログ改造】タグ追加を利用してブログ機能強化していたら競合してしまった話(パンくずリスト、カテゴリの階層表示、蛍光マーカーのアニメーション)

はてなブログの上部に、パンくずリストを追加したい。はてな公式のものもありますが、どうもしっくりこない。

調べてみると、有志の方がとこても見やすいパンくずリストを提供されていることがわかり、導入させていただきました。

 

↓これ

【はてなブログ】公式パンくずリストの階層化とカテゴリーのアーカイブ表示を行うブログパーツを作りました - 小さな星がほらひとつ

 

手順通り導入して、パンくずの表示はOKになりました。ただ、同時に導入できるはずのカテゴリの階層表示がどうも上手くいかない。▼をクリックしても、下位のカテゴリが表示されない状態でした。

 

その不具合を訂正した際の記録になります。

 

 

不具合の調査

まず疑ったのは手順が間違っているのか?です。

→別の自作サイトで試しましたが、そちらは上手くいったので手順の問題ではないようです。

 

となると、他にブログに追加している機能と競合している事を疑いました。

はてなブログの設定で、HTMLタグなどを追加している箇所を一つずつ削除&確認したところ、前回のブログで書いた「蛍光マーカーを引くアニメーション」の機能を削除すると、うまくカテゴリが表示される事が分かりました。

→原因はこれと競合しているためでした。

 

 

どうやって直すか?

どちらかを諦めれば話は早いのですが、やっぱり欲張ってどっちの機能も残したい。

マーカー機能の何が問題なのか、追加したソース、タグを確認しました。

 

その中で、蛍光マーカーの処理をする際の処理対象範囲が気になったのですが、ページのほぼ全体(ブログのタイトル部分、カテゴリなどのサイドバーを含む)までが対象になっていました。

※ページの各部分に名前がついているのですが、「container」という部分が指定されていました。

 

私がマーカーを使いたいのはブログ本文だけですので、本文だけを対象すれば解消されるか?と思い試してみました。

※「main-inner」という名前がついています。

 

 

 

結局、こんなソースになりました

変更したのはelの引数部分です。container(ブログ全体)からブログ本文main-inner)に絞るように変更しました。

 

変更前

function vue() {
    new Vue({
        el: '#container',
        components: {
            hl: highlight(),
        }
    });
}

変更後

function vue() {
    new Vue({
        el: '#main-inner',
        components: {
            hl: highlight(),
        }
    });
}

 

変更後ソース全体

<!-- 動的な蛍光ペン ここから-->
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue@2.6.7/dist/vue.js"></script>
<script> // DOM が描画されるまで待つ setTimeout(vue, 1000); function vue() { new Vue({ el: '#main-inner', components: { hl: highlight(), } }); } // Just return a Vue component. function highlight() { // 2) configuration const startLineOffset = -100; class Style { constructor(highlighter) { const color = highlighter.color this['background'] = `linear-gradient(${color}, ${color})`; this['background-size'] = '0% 10%'; this['background-position'] = '0% 80%'; this['background-repeat'] = 'no-repeat'; this['transition-delay'] = '0.2s'; this['transition-duration'] = '0.2s'; } }; // 3) Return a Vue component. return { template: '' + '' + '', props: ['color'], data: function() { return { style: new Style(this), }; }, mounted: function() { window.addEventListener('scroll', this.scroll); }, methods: { scroll: function() { if (this.startLine() < this.domRectTop()){ this.style['background-size'] = ' 0% 45%'; } else { this.style['background-size'] = '100% 45%'; } }, startLine: function() { return window.innerHeight + startLineOffset; }, domRectTop: function() { return this.$el.getBoundingClientRect().top; }, }, }; } </script>
<!-- 動的な蛍光ペン  ここまで-->

 

補足:コード追記の際は前後にコメントを書くのがオススメ

ちなみに、機能追加をするときは追加部分の前後に「なんの機能を追加するのか」コメントを書いておくことをお勧めします。後から不要になったときに、どこまで削除してよいかわからないので。

HTMLの場合は、<!-- -->でコメント文を囲むとプログラムには影響しません。

<!-- 動的な蛍光ペン  ここから-->
(ソースの内容)
<!-- 動的な蛍光ペン  ここまで-->    

変更結果まとめ

マーカー機能の適用箇所を絞る変更を行う事で、マーカー機能もカテゴリ機能もうまく動く状態となりました。

もし追加したコードの競合で不具合が発生している場合は、ご参考ください。

 

【はてなブログ改造】ブログ内の文字に、蛍光マーカーをひくアニメーションを追加できる【こいつ、動くぞ!】

 

何気なく他の方のブログを見ていると・・・・

 

ブログの内容を、蛍光ペンを引くようなアニメーションが表示されたではありませんか!

 

 

これはすごい。やってみたい。

…という事で、自分のブログでも真似してみました。その際の手順の備忘録となります。

 

 

 

手順

①こちらのページのソースをコピー

はてなブログでマーカーが引けるようになります。 · GitHub

注意:上記ブログのまま適用すると、はてなブログに追加している他機能に影響が出るケースがありました。マーカーはブログ本文だけでよいという方は以下のブログを参考に一部コード修正をされることをお勧めします。


 

②ブログの管理画面から

「設定」→「詳細設定」→「<head>要素にメタデータを追加」欄に、先ほどコピーした内容を追加します。

 

③記事の編集で「HTML編集」モードで、蛍光ペンでマーカーを引きたい箇所を<hl>タグで囲む。

(エイチ エル です。エイチ イチでないので注意)

 

使い方例:

<hl color="#ffff00">蛍光ペンを引くようなアニメーションが表示されたではありませんか!</hl>

※colorの箇所は好きな色に変更してください。例の場合は、黄色になります。

 

 

以上。

 

 

 

 

 

 

 

おお、動いた!

 

 

 

 

 

・・・・・・・楽しい。

 

 

 

 

 

 

・・・・・・楽しい(*´ω`)

 

 

 

PCだけでなくスマホでも問題なく動きました

スマホでも表示は大丈夫かな?と心配でしたが、私のスマホ(アンドロイドでChrome利用)で確認したところ、問題なく表示されました(ただしブラウザなどの条件によって異なる場合もあるかと思います。)

 

注意点

この方法で<hl>タグで囲った文字について、はてなブログの提供しているショートカットボタンで装飾ができなくなっていました。

あくまで、ショートカットボタンが使えないだけです。直接HTML編集すれば装飾が可能です。

 

「HTML編集」から、修飾をしたい文字の前後にタグを追加してください。

(<hl>(エイチエル)のタグはそのまま残してね)

例:

<hl color="#ffff00"><strong>太字にしたい</strong></hl>
<hl color="#ffff00"><em>斜体にしたい</em></hl>
<hl color="#ffff00"><span style="text-decoration: line-through;">打消ししたい</span></hl>
<hl color="#ffff00"><span style="text-decoration: underline;">アンダーラインを引きたい</span></hl>
<hl color="#ffff00"><span style="font-size: 150%;">文字の大きさを変えたい(150%)</span></hl>
<hl color="#ffff00"><span style="color: #ff0000;">文字色を変えたい</span></hl>

 

参照元

こちらを参考させていただきました。ありがとうございます。

はてなブログでマーカー(蛍光ペン)のアニメーション -

 

このほかのサイトで紹介されている方法も試したのですが、うまく動作しないものがあり、上記サイト様の方法を利用させていただいています(感謝です)。

 

 

追記:ブログに他の機能を追加していたので競合しました・・・

はてなブログにマーカー機能を追加したところ、他の機能追加とバッティングしてしまい、意図したとおりに動かなくなってしまいました。こちらの記事では、解消方法を記載しています。