日足チャート始めました

セミFIREしたいSIer勤め30代SE。お得情報、技術、ゲームアニメ関連情報などを発信。

マイナポイント2弾は結局何をすれば良いのか?やり方を整理してみた(第1弾でポイント全額取得済の人向け。合計15000円分もらえてお得。)

マイナンバーカード取得した人向けにポイント還元される政策、マイナポイントについて。

以前実施していた第1弾についてはポイントを上限までGETしていました。が、新しく始まった第2弾については還元対象がいくつかあり、「なんだか複雑そう・・・、よくわからない・・・、面倒くさそう」という印象で、申込できていませんでした。

しかし申込しないと損!ということで、どうすればポイントがもらえるのか?を整理しました。はじめは億劫でしたが、スマホアプリを使えば簡単に登録でおすすめです。

※すでにマイナンバーカードを持っていて、第1弾は申込した人向けです。

 

還元対象になるのは何?

第2弾の還元は3種類

  1. マイナンバーカードの新規取得等 → 最大5,000円
  2. 公金受取口座の登録 → 7,500円
  3. マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み → 7,500円

このうち1「新規取得」については、すでに「第1弾でポイント申込済かつ取得の場合対象外です。なお、第1弾を申し込んでいても、ポイント還元の上限5,000円分まで還元されていない場合は、上限になるまではもらえるそうです。

すでに上限まで還元されている人は、2.、3.のみが対象になります。

 

マイナンバーカードの健康保険証としての利用とは?

マイナンバーカードと健康保険証を連携することで、一部の医療機関・薬局でマイナンバーカードを保険証代わりに使えます。詳細は公式サイトをどうぞ。

マイナンバーカードの健康保険証利用|マイナポータル

 

公金受取口座とは?登録して大丈夫なのか?

公式サイトの説明は以下の通りです。

公金受取口座をあらかじめ登録しておくことにより、今後の緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付、行政機関における口座情報の確認作業等が不要になります。」

出典:公金受取口座の登録について | マイナポータル

つまり国からの給付金があった場合に振込先となる口座を登録しておける、という事です。

 

ここで心配になるのが、口座情報を登録して大丈夫?という点です。国に銀行口座情報を知られるのはなんか嫌・・・という方もいらっしゃるかもしれません。個人的には次の2点が不安に思います

  1. 国に資産状況がもれてしまうのでは?
  2. マイナンバーのシステムが攻撃されたら、口座情報が流出するのでは?

1.について。口座情報登録をする際に利用規約の中で「当該口座に関する情報を照会できるものとします」との記述があります。照会の範囲が明確でないのですが、現時点で残高や入出金の履歴まで見るものではないと思います。ただし、将来的にどうなるかはわかりません。

 

2.について。これはシステム化される以上、情報漏洩はゼロではないですよね(確率としては低いとは思いますが)。

 

ということで、私は普段使っていない口座を使うことにしました。

 

ポイント還元の申込方法

では、具体的に申込の方法です。

準備:申請にあたり必須のもの

  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバーカードのパスワード(数字4桁)

手順① 「2.公金受取口座の登録」手順

マイナポータルのHP、またはスマホアプリから手続き可能です。

以下のような申込方法があります。

  1. パソコンで、ICカードリーダを使ってマイナンバーカードをよみとり
  2. NFC読み取りができるスマホで、スマホアプリ「マイナポータル」を使う

 

ICカードリーダーより、NFC読み取りできるスマホがあるご家庭の方が多いのではないかと思います。私は2.のスマホアプリの手順で実施しました。

    1. スマホでアプリ「マイナポータル」をインストール
    2. 画面の指示に従って、ログイン(パスワード4桁入力、カードのNFC読取が必要)
    3. ホーム画面から公金受取口座の設定画面へ(アプリ上部の赤枠内をタップでOK)

       

    4. 後は、画面の指示に従って口座情報を入力

以上です。スムーズにいくと10分程度で完了します。

 

手順② 「3.マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み」をする

申込方法は、以下3種類です(クリックで手続き手順詳細の紹介サイトを表示)。

  1. パソコン+ICカードリーダ
  2. マイナンバーカードのICチップ読取対応のスマートフォン
  3. セブン銀行ATMでの手続き

私は3.セブン銀行ATMで実施しました(マイナンバーカードがあればOK。健康保険証は持っていかなくて大丈夫です。ATM操作1分ぐらいで完了できます)。

ここまでの手順でスマホアプリを使っているなら、アプリから登録が簡単だと思います。画像赤枠内をクリックで、設定が始められます。

手順③ マイナポイントの申請、ポイント付与する決済サービスの登録

第1弾でマイナポイント申請済であっても、第2弾はあらためて申請が必要です。申請方法として簡単なのは次の2種類かと思います。

  1. スマホアプリ「マイナポイントアプリ」
  2. 設定可能端末が設置されているところがあるので、マイナポイント手続スポット | マイナポイント事業で検索して行く(セブン銀行ATMなど)

私はスマホアプリにしましたが、こちらも10分程度でできました。

 

マイナポイントの申請はいつから、いつまで?

申請はすでに受付開始しています。マイナンバーカードの申請が、2022/9まで。

マイナポイントの申込が、2023/2までです。

早めに申し込みましょう。

 

余談:還元先のサービスはnanacoにしました(市町村によっては税金支払いに使える)。

還元先のサービスについて前回はD払いだったのですが、今回はnanacoにしました。過去の記事でもふれたように、nanacoで税金の支払いをしたかったので・・・(税金を使った施策で税金を払うというのもよくわかりませんが・・・・)。


 

参考リンク:マイナポイントの公式サイト

 

【おすすめ記事】

 

Yahoo!メールの配信一括解除の方法(やっと停止できた・・・)

長年Yahooメールを使っているのですが、Yahooから送信されてくる「おすすめメール」という名のスパムメールが「邪魔だなぁ」と思っていました。配信されてきたメールの下には配信停止のリンクもあるのですが、各メールの種別ごとの配信設定が変更できるだけです。Yahooから送られてくるメールの種類が多いので、一つの種類を停止しても、すぐに別のメールがくる。そんな状況がストレスでした。

 

ところが。やっと。やっと。

一括でメール配信を停止できる画面にたどり着いたので、備忘録として記録しておきます。

Yahoo!メールの配信設定を変更できないとお困りの方、いらっしゃればメールの断捨離にどうぞ。

 

Yahooメールの配信方法

1)以下のページ(メール設定画面)にアクセス

プライバシー・メール配信 - Yahoo! JAPAN

 

2) メール設定 > 設定する をクリック

 

3) Yahoo!JAPANからのおすすめメール > ログインして設定する をクリックする。

 ※すでにログイン済の場合は、「設定する」と表示されています。


4)ログインが完了すると、各メールの配信設定画面になります。

 受信不要なメールのチェックを外します。


5)画面一番下の「設定を変更」をクリックする。



 

6)おすすめメール以外にもメール配信設定されているようであれば、同様に「ログインして設定する」 or 「設定する」から、設定を変更して下さい。

 

 

 

以上です。

これで、Yahooのメール配信から解放されます・・・。

 

 

【その他 おすすめ記事】

 

 

 

参考:この方法でメール配信停止できるのは、次のカテゴリのメールです。多いな・・・。

#Yahoo!ダイレクトオファー
#Yahoo!ショッピングニュースクリップ
#ヤフオク!ニュースレター
#Yahoo!ショッピングストアニュースレター
#ヤフオク!ストアニュースレター


#Yahoo! JAPANからのおすすめメール

#Yahoo!プレミアム
#Yahoo! BB
#ヤフオク!
#Yahoo!不動産
#PayPayほけん
#Yahoo!公金支払い
#Yahoo!パートナー
#Yahoo! toto
#Yahoo!カード
#Yahoo!占い
#Yahoo!ゲーム
#出店案内(ヤフオク!  Yahoo!ショッピング
#Yahoo!ショッピング
#Yahoo!トラベル
#Yahoo!携帯ショップ(ソフトバンク
#GYAO!
#Yahoo!ファイナンス
#Yahoo!映画
#Yahoo!ウォレット
#Yahoo!チケット
#ポイント
#Yahoo! Wi-Fi
#Yahoo!ニュース
#carview!
#PayPayグルメ
#ストアスタンプラリー
#パスマーケット
#デイリーPlus
#Yahoo!しごとカタログ
#Yahoo!検索(リアルタイム)
#スポーツナビ
#Yahoo!モバイル
#PayPay銀行
#エールマーケット
#Yahoo!ネット募金
#GYAO!ストア
#Yahoo! MAP
#Yahoo!カーナビ
#ヘルスデータラボ
#Yahoo!ブラウザー
#Yahoo! JAPAN IDに関するお知らせ
#Yahoo!クラウドソーシング
#Yahoo!知恵袋
#ebookjapan
#Yahoo!かんたんバックアップ
#Yahoo!きせかえアプリ(Android専用)
#Yahoo!カレンダー
#ヤフオク!(クーポン情報)
#Yahoo!検索
#Yahoo! JAPAN特集
#Yahoo!路線情報
#PayPayフリマ
#PayPayモール
#PayPay残高の明細からのお知らせ
#Yahoo! JAPAN SDGs
#Yahoo! BEAUTY(一般ユーザーの方へのお知らせ)
#ポイント獲得のお知らせ
#ポイント有効期限のお知らせ
#Yahoo!メール
#PayPayダッシュ
#Yahoo! JAPAN総合情報
#Yahoo!おトク宝箱
#金融比較メディア
#Yahoo!ボランティア
#Yahoo!プレイス
#PayPayステップ
#ファイナンスかんたん投資
#Yahoo!マーケティングソリューション
#Yahoo!副業
#Yahoo!携帯ショップ(LINEMO)
#スポーツナビDo(ゴルフ)
#Yahoo!リザベーションマネージャー
#ヤフオク!PayPayポイント付与通知メール
#FQ(Future Questions)
#Yahoo! BEAUTY(スタイリストの方へのお知らせ)
#Yahoo! JAPANコーポレートサイト
#ヤフー・データソリューション
#Yahoo! JAPAN きせかえ機能(スマホ版) 

チームラボ ボタニカルガーデン 大阪@長居公園 行ってみた感想と120%楽しむための注意点。オトクな割引購入の方法も

チームラボ ボタニカルガーデン 大阪に行ってきました。実際に体験してみてどうだったのかと、遊びに行く方向けの注意点をまとめていきます。

 

※この記事はリンク先にプロモーションを含んでいます。ご了承ください(記事の内容はアフィリエイトの有無にかかわらず、実際に感じた内容を記載しております)

イベントの感想:幻想的で大満足。老若男女にオススメのイベントです。

夜の植物園で、デジタルアートを楽しめるこちらのイベント。作っているのは特に関東圏でデジタルアート集団として有名な、teamLab(チームラボ)さんです。

行く前から期待大でしたが、実際に体験してみると期待以上に心を揺さぶられました。光と美しい音楽の組み合わせで、昼間の植物園とはまったく雰囲気が異なります。7月に訪問時は、夜風も気持ちよく、最高に「エモい(感動する)」空間でした。

年齢やグループ構成問わずにオススメできます(小さなお子様連れの家族、男性の友達グループ、おひとり様、カップルなどいろいろな方が楽しんでいらっしゃいました)。

雰囲気を伝えるためにほんの少し画像をのせます。が、写真では全く魅力は伝わりません。実際に試さないと空気感や一面にひろがる光の感動は味わえません。

もちろんアートですので、人によって面白いと思う・思わないは違ってくるかもしれません。ですが、少しでも気になるなら行くことをお勧めします。

 

 

 

 

森の中を、七色の光がつつんでいて、とても幻想的。

皆さん足をとめてじっくり見入っていました。

 

 

たまご型のオブジェクトです。人影のシルエットは来場している実際の人ですよ。

来場している方がアートの一部みたいで面白かったです。

 

 

 

光ったり、消えたり・・・。とってもキレイです。

 

 

 

プロジェクションマッピング。実際は光の渦が動いていて、不思議な気持ちになります。

 

 

割引チケットが無い?→裏技を使って安く買うのがお得

公式のサイトには、前売りなど安売りチケットの情報はありませんでした。ということで通常は定価で購入するしかないのですが、私は安く買う事ができたのでご紹介します。

それは宿泊予約や各種アクティビティなどのチケットを購入ができるサイト「KLOOK(クルック)」の利用です。こちらのリンクから移動して、KLOOKが提供しているクーポンを利用することができます。

様々なクーポンが提供されていますが、例えば紹介キャンペーンも利用可能です(2000円以上の場合に500円引きができます)。よろしかったら、チケット購入の際に紹介コード(DXF8QY)を入力してご利用ください。

ちなみに、同じ方法で他のチームラボの展示チケットも購入可能です。

チームラボプラネッツTOKYO (豊洲)

チームラボフォレスト福岡

チームラボ かみさまがすまう森 - ジーシー (佐賀)

チームラボ どんぐりの森の呼応する生命(埼玉)

クーポン適用方法
  1. KLOOK(クルック)」にアクセス←リンククリックでとべます。
  2. チケット購入時に、以下6桁の紹介コードを指定する
    • DXF8QY

     

 

イベントの概要

場所は?

大阪府大阪市長居植物園の中で実施されます。

アクセス | ご利用案内 | 大阪市立長居植物園

会期はいつまで?

2022.7.29(金) にオープンしました。

常設展のため現時点で終了の予定はありません。

会場内の設備は?

一度入場すると、再入場不可です。退場時間は決まっていないので、ゆっくり見て回れます。植物園内ですのでトイレも随所にあり安心です。また所々イスがあり、休むこともできます。

注意点!

【最重要】オープンしたてのため、土日は入場待機列がめちゃくちゃ並びました!

私は2022/7/30(土)に行きましたが、思った以上に入場の列が長くなるので注意が必要です!特に帰る時間が決まっている場合、早めに入場待機列に並びましょう。19:30開場ですが19:00には列になり始めていました。

まさかそんなに並ぶと思わなかったので並んでいる人が少なくなるまで待とうと19:45まで並ばずにいたのですが、長蛇の列が続くままだったので諦めて列に並びました。19:50に並んで入場までに20分ほどかかりました。

入口は南側の「長居植物園の入り口ゲート」なのですが、図の赤矢印のあたりまで列は伸びていました。体感では1,000人ぐらい並んでいたように思います…。周りの皆さんも「こんなに並ぶの!?」と驚いていました。

さすがにオープンしてから日がたてば混雑も落ち着くかとは思いますが、しばらくは注意が必要です。

飲み物は入場前に買うのがオススメ

歩きまわるイベントですので、飲み物の持参をオススメします。会場内の自販機でも、ペットボトル飲料は購入可能です。ただし、入り口近くの自販機では売り切れも多かったです。また値段も割高です(1本140円ぐらい)。

水筒を持参、もしくは入場前に近所のスーパーで1~2本購入することをオススメします。近くにライフ長居店さんがあり、アクエリアスも80円ぐらいで園内より安く購入できます。

teamLabアプリを事前DLしておくとより楽しめる

会場でteamLabの公式アプリを使うと、作品の解説を読むことができより作品を楽しめます。使い方ですが、Bluetooth接続を許可した状態で、アプリを開いてください。作品の近くでアプリ画面の右上のマークをタップすると、解説が表示されます。

会場の入り口すぐにアプリを紹介する看板があり、QRコードでダウンロード可能ですが、行く前にダウンロードしていくとスムーズです。(私はAndroidを使っているのでgoogle PlayからDLしました。”teamLab”でアプリを検索するとトップに出てきました。)

また、同じくteamLabが出しているアプリ"Distributed Fire"も事前のインストールをお勧めします。理由は・・・会場で見つけてください(会場内ではアナウンスがありませんが、上記の公式アプリ内の解説で使いどころが分かります)。

虫よけがあるとベター

まがりなりにも植物園の中を歩きます。虫よけスプレーがあると安心です。

まとめ

入場待ちの行列を見たときは正直うんざりしました・・・。が、それ以上に作品に触れ満足させていただきました。少しでも興味があれば、割引を活用して遊びに行ってみてくださいね。

 

 

【こちらもおすすめ】

 

 

 

モンスターハンター×堺市コラボ企画「いにしえの技にせまる」はハンター達にオススメイベントだった

モンスターハンター×堺市のコラボ企画「いにしえの技にせまる」に行ってきました。

なかなか面白い展覧会でしたので、レポートしていきます。

 

 

展覧会の様子(写真付き)

見どころ①原寸大サイズで再現!「狐刀カカルクモナキ」

一番の目玉がこれ。原寸大で再現された太刀の展示です。

でかい、でかすぎる。改めてハンター達、よく振り回せるなぁ・・・・、と思います。

見どころ②歴代シリーズの武器・防具を再現

モンハンの歴代シリーズから、装備を再現したレプリカが展示されています。

個人的には、プレイしたことがあるシリーズに出ていたジンオウガ装備が見れて満足です。

イヴェルカーナ装備の氷の表現も、とてもキレイで食い入るように見てしまいました。

 

 

見どころ③設定資料集

この手の展覧会でよくある、設定資料集の展示です。モンスターの生態をコミカルに可愛く描いてあるものがあったり、美しい衣装のイラストもあったりで、見ていて飽きなかったです。

 

↓多数あったものの一部・・・・。

見どころ④上手に焼けました!

これで君もハンターだ!と言わんばかりに、あの肉も焼けます。

(自分で回せるけど、思いのほか楽しい)

BGMは脳内で再生しましょう。



会場の様子、概要など

料金は?割引は?
  • 大人:800円
  • 高校生:600円
  • 中学生以下:300円

割引もあります。例えば、ICOCA or PITAPA or イオンカード提示で2割引きです。

 

なお上記料金で、常設展も見れます。堺に縁のある「千利休」「与謝野晶子」にまつわる展示がされており、なかなか面白かったです(与謝野晶子に12人の子供がいたこともびっくりでしたが、五男に「アウギュスト」五女に「エレンヌ」という今ならキラキラネームになりそうな名前を付けていたのには度肝を抜かれました…。)

会場の混雑状況

土曜日に行きましたが、空いていました(多いときで展示室に6名ほど)。

混雑状況は、公式サイトでも発表されていますので参考にしてください。

 

所要時間

モンハンの展示だけなら、ゆっくり見ても30分までだと思います。

千利休」「与謝野晶子」の常設展も見れます。こちらはどれだけ興味持ってじっくり見れるかにもよりますが、追加で30分~1時間といったところでしょうか。

場所

さかい利晶の杜(大阪府堺市)(来館のご案内:アクセス・駐車場 | さかい利晶の杜

そもそもなぜ堺市なのか?

最初に気になったのが「なんで大阪府堺市とコラボ?」です。

展覧会に行って分かったのですが、実は堺市は昔から金属加工が盛んで、刃物や鉄砲などの製造が盛んだったようです(会場の近隣でも製鉄所があったりして、その名残がうかがえます)。

ということで、武器と絡めてモンハンコラボ、というのも納得できました。

 

実際に行ってみた感想・口コミ

展示エリアは小さいものの、かなり満足感がありました。

実は私、モンハンシリーズは「モンスターハンターポータブル 3rd」しかプレイしたことなく、他シリーズを知らなくても楽しめるのかな?と少し心配していました。

が、実際に見てみると知らないモンスター含め、どっぷりモンハン世界に浸れて大満足でした。

近隣のハンターの皆様、おすすめです。

 

なお、先着1万人までは特別展チケット購入で、

モンスターハンターライズ:サンブレイク』王域三公ステッカー(狩人特典付き)

がもらえます。サンブレイクで利用可能なアイテムがGETできるコード付きです。

 

 

リンク:コラボ公式サイト

【こちらの記事もどうぞ】

 

 

 

 

IEがいよいよサポート終了!IEからEdgeに切り替わって発生したエンジニア泣かせの動作の違い2つ

IEのサポートが2022/6/16に終了します。これ、WEBシステムをやっているシステム屋さんとしては、大変な問題でした。後継ブラウザとしてはEdgeになりますが、IE→Edgeに利用ブラウザが変わったときに、運営しているWEBサイトの動作がいろいろ変わってしまい対応に苦労しました。

この記事では、私が作成しているWEBシステムで発生した不具合と修正内容についてか記載していきます。

 

 

問題①:EdgeではIMEオフが機能しない(一番の問題)

Edge対応で一番困ったのが、IEでは動いていた「入力時のIMEオフ」の制御が、Edgeでは効かないという点です。

 

IMEオフ/オンとは?

Windowsで「半角英数字や記号だけの入力」←→「日本語などの全角文字の入力」を切り替える機能です。「IME」をオフにすると半角文字だけを入力できる状態になります。逆にオンなら、日本語を入力できるようになります。

IEでは、入力項目ごとに「この項目はIMEオフにする」といったコントロールが可能でした。全角文字を入れてほしくない項目では強制的にIMEオフに設定することで、ユーザが全角→半角を切り替えなくても半角文字だけを入力できるようになり、スムーズに入力できるようになっていたのです。

IMEオフにする入力項目例:

  • 郵便番号
  • 電話番号
  • 年齢
  • バーコード読み取り欄

ところが、EdgeではIMEオフの設定が効かないようになっています。これまでユーザが意識していなかったのに、日本語入力がNGの項目では、ユーザ自身が「IMEオン→オフ」を切り替えしないといけなくなります。

 

対応策:サーバ側処理で全角から半角に置換

サーバ側で半角に置換する色々と調べましたが、EdgeでIMEオフに切り替える方法がありませんでした。そこで、ユーザが入力した値をサーバ側で半角に置換するように、共通処理を追加することで対応しました。

 

【イメージ(例:電話番号の入力欄の場合)】

ユーザの入力値(全角):0120ー1111-2222

サーバ側(半角):0120-1111-2222

 

全角の「0」なら半角「0」に置換、といったイメージです。

※幸い、ユーザから受け取った値について共通処理がったので、そのような対応がしやすかったのです。

 

問題②レイアウトが崩れる

EdgeではIEと比べて、パーツが気持ち大きく表示されている(?)ためなのか、もともとIEではキレイに整形されて表示されていた画面が、Edgeでは崩れるものが多かったです。(もちろんEdgeに限らず、ブラウザが変われば表示が崩れるというのはあるあるですが)

 

こちらに関しては、1画面ずつレイアウトの調整するしかありません。修正に時間がかかってしまうので、早め早めに1つずつ対応を行っていきました。

 

すぐに対応できない場合はEdgeのIEモードで

Edge対応は意外と時間がかかります。対応まで間に合わない!という場合は、EdgeのIEモードを利用するのが現実的ですね(IEモードは、少なくとも2029年まではサポートされるようです)。

 

 

<関連記事>

↓ブログ内で使った、蛍光マーカーの適用

 

  

 

【その税金も対象かも!】税金を実質1.5%引きにする裏技、支払時にできる節税

市民税の納付の季節になりました。

私はFXで儲かった分を確定申告しているのですが、そちらの支払いを毎年行っています。でも、請求額を見るたびに、結構多くてため息が出てしまいます。

 

少しでも納税額を減らしたい!(-_-;)

という思いで、税金についてはどの支払い方法が一番お得なのか毎年調べているのですが、納付方法によってお得度が全然違います。この記事では私が実践している節税方法をご紹介します。

 

 

 

各支払い方法で、還元率を比較してみた

最近ではスマホ決済を含め様々な支払い方法に対応している事が多いです。ただし、還元率を1%超えるものはありません。

  • PayPay請求書払い
    • 還元なし(2022/4から、税金の支払いでポイントがつかなくなりました)
  • au PAY(請求書支払い)
    • 還元率:0.5%毎(Pontaポイントで還元)
  • LINE Pay 請求書支払い
    • 支払時は還元なし。クレジットカードによるチャージ時に0.5%
  • ゆうちょPay(銀行Pay)
    • 還元なし
  • クレジットカード払い
    • 利用するカードによるが、システム利用料が高いため実質的な還元率が低くなってしまう

   例:大阪市の場合

   

   出展:

    大阪市:市税クレジットカード納付のご案内 (…>税>市税の納付)

 

 

 

税金を1.5%にする裏技

上記の方法では、還元率は0.5%~1%程度となります。

では、どのように1.5%を実現するのか?

 

 

それは、セブンイレブンnanaco払いをすることです。

自治体によって利用できる支払方法は異なります。お住いの自治体でセブンでの支払いが可能か、ご確認ください。

 

[支払いの流れ]

  1. nanacoのギフト券を購入
  2. nanacoカードにチャージ
  3. セブンイレブンで支払い

重要なのは、1.のnanacoギフト券を購入です。

購入場所によっては1.5%引きでギフト券が販売されており、そちらでギフト券を購入・支払いに利用することで、実質1.5%安く税金の支払いが可能です!

 

では、どこで購入すればよいのか?

答えは、ベネフィットステーションです。こちらで、1,000円分を985円でGETできます。

Benefit Station.

・ベネフィットステーションとは?

企業向けの福利厚生代行サービスです。勤務先の会社がベネフィットステーションと契約していると、さまざまな福利厚生を受けることができます(アミューズメント施設の割引、ギフト券の割引購入など)

 

 

 

・・・・。

 

 

 

「いやいや、そんなサービス利用してないよ!」

という声が聞こえてきそうです。ご安心ください。

 

実は誰でもベネフィットステーションのサービスを受けられる裏技があります。

 

【誰でもベネフィットステーションを使うには?】

ジャックスカードの利用者向けに、ベネフィットステーションのサービスが提供されています(サービス名はJ’sコンシェルです)。なおカードは年会費無料のものでOKです。

 

つまり以下の手順で、nanacoギフト券を安く購入が可能なのです。

  1. ジャックスカードに申し込む
  2. J’sコンシェル(≒ベネフィットステーション)の利用をする
  3. J’sコンシェルでnanacoを購入

 

ここまでになるとステップが多くてめんどくさい…、と思われるかもしれません。しかし、毎年の支出になり、金額も多いので少しでも減らしたいところです。1回やってみれば、次回以降は楽なので初回だけ頑張って節税を目指しましょう。

(仮に10万円の納税ならnanacoの購入金額が9万8500円となり、1500円の節税になります。ポイ活で同じ金額を稼ごうとしたら・・・、かなり大変ですよね?)

 

 

この方法の注意点

①対象の税を、セブンイレブンで支払いが可能である必要があります。

※東京都、大阪市ではセブンイレブンでの支払いはOKでした。

税金の支払い| 東京都主税局

大阪市:納付場所・納付方法 (…>税>市税の納付)

 

 

nanacoへのチャージが煩雑

支払い前にnanacoへのチャージが必要となり、ウェブサイトで操作が必要となります。しかし1,000円ずつチャージとなると、支払金額が多いほど手間になってしまいます。

※私はRPA(UiPath)を使って、登録自動化しました。

※有志の方が、エクセルマクロ等で自動化する方法を公開されています。

【結果出力版】nanacoギフトの登録をマクロで自動化!手作業は非効率!登録結果も自動で出力する方法 | 日常的マネー偏差値向上ブログ

 

 

③納付金額が30万円を超えるとコンビニ支払いできない

もし支払い金額合計が30万を超えるなら、可能なら分納を検討ください(1期、2期…と分けて支払いが可能な場合)

 

nanaco購入時は 「銀行振り込み」 or  「ローソン・セイコーマートで支払い」

ベネフィットステーションにnanacoの代金を支払う場合、「銀行振り込み」 or  「ローソン・セイコーマートで支払い」となります。この時に手数料がかからないようにすることが大事です。

→振込手数料無料となるような銀行口座を持っておくことをお勧めします。

(私は楽天銀行で振込手数料無料の枠を利用しています)

 

最後に

自治体によって差があるかもしれませんが、幅広い税でコンビニ支払いが可能です。

などなど・・・

 

手間はかかりますが、「税金が1.5%引き」というのはとても魅力的です。税額を抑えることを考えるだけでなく、支払いの際にも節税しましょう!

 

 

 

 

 

こちらの記事もどうぞ


 

 

【5/31まで利率10%と話題】暗号資産(仮想通貨)レンディングを悩んで悩んで結局出資した話(BitLending)

※この記事はリンク先にプロモーションを含んでいます。ご了承ください(記事の内容はアフィリエイトの有無にかかわらず、実際に感じた内容を記載しております)

 

 

暗号資産レンディングをご存じでしょうか?

これは手持ちの仮想通貨(ビットコインとか)を仲介業者に貸し出すことで、利息を得られるサービスです。暗号資産の銀行版、ということですね。

 

中でも、現在は先行リリース中で、2022年夏に本リリースを予定しているBitLending(ビットレンディング) は高利率で注目されてるようです。

2022/5/31までに申し込めば、1年間は利率に25%のブーストがかかり、ビットコインであればなんと

最高10%という魅力的な利率で貸し出しが可能という事で私も出資を検討するきっかけとなりました。

※なお利率10%が保証されるわけでなく、ベース利率が「25%アップする事」が保証されています。

つまり

  • 今はベース利率8%に対し25%アップで利率10%
  • 仮にベース利率が下がった場合は10%を割り込む

となるのでご注意を。

 

とはいえ、仮想通貨のレンディングというのも初めて、かつBitLending自体が2022/2にリリースされたばかりの新しいサービスということで、出資はかなり迷いました。いろいろ調べて5日ほど悩んだ結果、やはり魅力的という事で出資を決めたのですが。

この記事では、何に悩んだか、何が出資の決め手となったか書いていきたいと思います。迷われている方の判断材料になれば幸いです。

 

 

 

 

リスクに感じた事① 暗号資産(仮想通貨)のレンディングに対するリスク

1. 暗号資産(仮想通貨)の値動きに対するリスク

暗号資産を扱うゆえに、その価格は日々上下します。利息が高くてたくさんの通貨を得られても、最終的にその通貨の価格が大きく下がるリスクはあります。

⇒とはいえ、逆に価格が上がって利益になることも考えれらるので一長一短ですね。メジャー通貨であれば好きなタイミングで売却しやすいので、価格リスクはコントロールしやすいかと考えます。

 

2預けた資産は保護がされないこと

万が一、レンディング会社が倒産した場合、預け入れた資産については保障されません。

※仮にFXであれば「信託保全」の仕組みがあります。FX会社が倒産した場合でも、まっとうな国内FX会社であれば預金は全額保証されます。

⇒「最悪失ってもよい」と思える範囲での運用がベターです。

 

3.損失の繰り越し、損益通算ができない

暗号資産による収入について、税区分は雑所得となります。

ゆえに、仮に取引が損失になっても、他の所得の利益との相殺ができません。

※これまたFXの場合ですが、損失発生した場合はCFD取引などの利益と相殺や、相殺しきれない場合は3年間の損失繰り越しが可能です。

 

リスクに感じた事② 設立間もないサービスであることに対するリスク

BitLendingでのレンディングサービス開始は、2022/2です。情報が少ないこともあり、大丈夫?という心配はやはりありました。

(まあ、情報がしっかりあってもダメだった所もありますし…。某ソーシャルレンディングとか…)

⇒運営会社(J-CAMさん)をいろいろ調べて、問題ある会社では無いと判断しました。

①暗号資産の雑誌「月刊 暗号資産」を2年以上刊行されています。レンディングこそ生まれたてホヤホヤですが、事業としては一定の継続性があるようで、安心感がありました。

※ちなみに、雑誌関連の業務を一部外部委託されているようで、受託した作業者からの口コミもありました。いずれも好評のようで、そんな点からも会社の体制が健全なのではないかと想像します。

 

②問い合わせに対する回答のスマートさ

サービスに関する質問を問い合わせしましたが、スマートに帰ってきました。夜に問い合わせして翌営業日にはかえって来ていましたし、文面もしっかりしていましたし。

逆に暗号資産(仮想通貨)のレンディングのメリットは?

1.やはり高い利率

2.下落が続く「日本円」以外での資産運用ができる

3.貸出先が海外にもおよぶ(マーケットが大きくなる可能性)

4.事業者に任せたら、後はほったらかしで良い

以上が暗号資産のレンディングのメリットと考えました

 

1.については、仮に25%ブーストがなくても8%。さらに今後利率が下がったとしても、やはり高い利息に変わりはありません。

2ですが、日本円が対ドルでもその他通貨に対しても下落を続けています。日本円だけでの運用は、価値が目減りするリスクをはらんでいます。

日本円以外での運用を考えている人にとって、一つの選択肢になるのではないでしょうか。

まとめ

新時代のサービスに対する不安はあるものの、今なら先行者利益が得られると思い出資しました。今後、暗号資産がますます普及するのを期待して、少額からでも始めてみる価値はあるかと思いました。

こちらの記事が参考になりましたら幸いです。

 

ビットレンディングの口座登録する場合はこちらからどうぞ。

BitLending

 

ちなみに:気になるけど…という方には、ビットレンディング運営会社のセミナーもおすすめ

なお、会社さんがセミナーを開催されています。

参加した際の内容もレポートしてますので、まずは無料セミナーに参加して検討してもよいと思います。強引に売りつけられるような危ないセミナーではなかったです。

 

 

 

 

なお、元本保証型で運用したい&大阪に縁のある方は、こちらの記事もご検討ください。

mobchara255.hatenablog.jp