【アンダーテール等】fangamers5周年ポップアップイベント大阪に行ってきた【グッズ販売】
アンダーテールのグッズが大阪で買えるという事で、fangamersさんのイベントに行ってきました。
- 会場はどんな感じ?どんな商品が並んでいるの?
- 個人的に気になったアイテム
- 来場プレゼント
- 入場整理券の配布について
- 大阪会場へのアクセス注意点(というより、セガコラボカフェなんば千日前のアクセス注意点)
- 最後に
【関連記事】
アンテ好きの方へ。トビーフォックス氏が発信する無料のメルマガの登録方法をご紹介しています。こちらの記事もよろしければどうぞ。
fangamersとは?
アメリカで設立された、ゲームの公式グッズを制作・販売されている会社さんです。
※もともと"MOTHER"のファン同士が集まってできたとのことで、本社はアリゾナ州の"ツーソン"にあるそうです(←胸アツ ポイント)。日本法人もあります。
取り扱っているゲームの一例ですが
- UNDERTALE(アンダーテール)
- DELTARUNE(デルタルーン)
- Hollow Knight(ホロウナイト)
- ゆめにっき(Yume Nikki)
- レイトン教授シリーズ
- Ghost of Tsushima
- The Last of Us
- バンジョー&カズーイ
- OneShot
などなど・・・。たくさんの人気ゲームを扱っています。
※今後はIb(イヴ))のグッズが発売されるようで、楽しみです。
ファンならニヤリとするグッズや細部までこだわった作り、商品説明文も遊び心満点でみていてとても楽しいですよ。サイトはこちらから。
通常であればオンラインでしか購入できませんが、Fangamer Japan設立5周年記念ということで、ポップアップ店舗が期間限定で開かれています。
大阪、名古屋、岡山で、2022/5/8まで開催。そのうち、大阪のストアにお邪魔してきました。
会場はどんな感じ?どんな商品が並んでいるの?
会場&商品は写真撮影OKとのことで、いくつか写真を載せています。
背の高い棚3面、机2つに商品が並んでいます。また、半分ぐらいがUNDERTALEグッズでした。けっして物量が多いわけではないのですが、どれも尖ったアイテムなので見ていて楽しいです。
会場には各ゲーム作者からの色紙も。ホロウナイト、OneShotなど、他のゲームの分もありましたので、ぜひ会場で見てください。
個人的に気になったアイテム
その①:「ゆめにっき」からウボァ ピンバッジ。
これ、オンラインサイトでは売り切れてましたが、手に入るチャンスです。
その② ダンシングフラウィぬいぐるみ
これ、電池式で踊ったり音が出たりするらしいのですが、残念ながら箱に入った状態でした。せっかくなので、実物を見てみたかったですね。箱に説明書きもないので、知らないと「ただのぬいぐるみかな?」と思った人も多いのでは。ちょっともったいないですね。
その③ OneShotステッカー
ニコ、かわいいよ。
その④
アンダーテールの人形。
「対象年齢8才以上(Not For humans under 8years old)」とありますが、モンスターの子なら8才未満でも大丈夫ってこと???
来場プレゼント
購入時は先着順で、パンフレット(扱っているゲームの集合イラスト+fangamersさんの紹介)+ランダム絵柄のステッカーがもらえます。
(ちなみにステッカーは、パンフレットに挟んだ状態でもらえますよ。)
私はパピルスのステッカーでした。やったー!と思いましたが、こうなるとサンズも欲しくなっちゃいますよね・・・
入場整理券の配布について
コロナ対策のため、場合によっては整理券を配布するとのことです。
ですが、初日の4/23(土)では配布はなく、自由入場でした。今後も、比較的すんなり入場できるのではないでしょうか。
大阪会場へのアクセス注意点(というより、セガコラボカフェなんば千日前のアクセス注意点)
会場はセガコラボカフェなんば千日前です。なんばグランド花月の真ん前の建物です。
なんばのアクセスしやすい場所にありますが、1点注意が必要です。
1~3階にドンキが入っている建物の4階が会場ですが、ドンキのほうに入らないでください!(私は自然と吸い寄せられました…。恐るべきドンキの吸引力…!)
ドンキの横を通り過ぎ(写真1枚目)
四画い赤枠の自動ドアを入るとエレベーターがあります。ここから4階へ。(写真2枚目)
カフェ入り口はこんな感じ。
なお会場では現在、「たべっ子どうぶつ」のコラボカフェを実施中です。カフェの席の近くに商品が並んでいるため、若干入りにくかったりすするのですが・・・。もちろんカフェ利用しなくても、物販購入できます。店員さんに、一声かけると、案内してもらえますよ。
最後に
特にアンテ好きにはおすすめです。お近くの方はぜひ。
5周年記念のイベントサイトはこちらです。
まだアンテ好きでないあなたはSteamで買ってください。アンテはいいぞ(小声)。
<関連記事>