一瞬騙されそうになった、Amazonを騙る詐欺メールの例
アマゾンや楽天と名乗る詐欺メールの多いこと。
基本的にはメーラーの機能で迷惑フォルダに振り分けてくれるのですが、中には通常の受信ボックスに紛れてしまうので厄介です。
先日届いたものが、一瞬本物か?と思わせる内容だったので、フィッシングメールにひっかからないためのポイントを整理したいと思います。
届いたのはこちらのメール。
「関係ない他の人への届け先に対する注文が、あなたのアカウントで決済された。」
といった内容です。一瞬、え!アカウント乗っ取りか!と思ってしまいました。
その際の実際のメール文面がこちら。なかなか真に迫った文面です。
なおこのメールが届いた同じ日、まったく別のアドレスにも、同じような文面・金額でメールが届いていました。それが以下です。そちらをもとに、メールのおかしな点を見ていきたいと思います。
詐欺かどうか見分けるチェックポイントは3つです。
- 日本語がおかしくないか ※ただし最近は自動翻訳などの精度も上がり、以前より自然な日本語になっていることもあります。
- メール内のアドレスが正しいか(https://www.amazon.co.jp/)
- 個人情報、パスワードの入力を急かせる内容か
また、メール内のリンクはクリックしない!が鉄則です。メールの内容が本当か確認するときは、ブラウザで検索orお気に入りからアマゾンの本当のサイトにアクセスして、購入情報などを確認しましょう。
(日ごろから、本当のアマゾンからメールについてもメール本文をクリックしないように習慣づけしておいた方がいいです。)