eBayから謎の中国語メールが届いた→スパムメールかと心配だったので翻訳機にかけてみた
5/31の夜、突然このような中国語メールが届いてびっくりしました。
突然のことだったので、これ大丈夫なヤツか?と思い色々と調べてみました。
メール本文
こちらが、送られてきたメール本文の全文です。
中国語できているのでさっぱりわかりません。
In Stockだの、行動指南だの、解決方案などあるので、「何か出品内容に問題があって解決しないといけないのか?」と思いeBayのHPを開きましたが、何もメッセージは届いていませんでした。
スパムかな?と思ったのですが、送信元はebay.comなので一応大丈夫なヤツかと思っています。
ひとまず、自動翻訳にかけてみました(DeepL(https://www.deepl.com/translator)にコピペ)
自動翻訳の結果(一体何のメールなの?)
こちらが自動翻訳の結果です(左が元の本文、右が翻訳結果)。
書いてある意味がよくわからないのですが、要はプロモーションを適切に使ってね、という事かなと思います。なので、「何かしないといけない」ということでは無いもよう。
ちなみに、メール本文のリンクをクリックすると、eBayの広告作成画面に飛びます。
ただ、右上にあるユーザ名がリンクになっていない(ただのテキスト)だっり、ページフッタ部分に各種リンクが無いです。
結局 スパムメールなのかそうでないのか判別できなかった
このメールが本当に eBay からのものなのか スパム なのかがよくわかりませんでした。
メール 記載のリンク先ページが不完全で 怪しい 一方 、もしかして 本物かもと思われる部分もあります。
メールのリンクを一部改造(URL途中に数字とアルファベットからなるID 部分があったので、でたらめな数字に変更した)してアクセスしても、自分のアカウント名が正しく表示されました(eBayにログインしっぱなしのブラウザで)。 不正サイトならアクセス元 リンクの情報からどのメールからクリックされたのか判断してアカウント名を表示しているのかな と思ったのですが、そうではないようです 。
また EB にログインしていない状態でリンククリックするとユーザー ID 入力画面になりました。 EB にログイン状態でないと アカウント名が表示されてません。
ということで 正規の メール か?というきもしてきました。
いずれにしてもメールから飛んだ クリック 先で情報の入力はしない方が良さそうです。
(好奇心でクリックしたけど、本当はクリック も やめといた方がいい。)
エンジニア的に気になった点をぼやき
-
メール本文の末尾に「null」ってあるんですけど・・・。やる気がないのか、テストでうっかりメール送信してしまったのか・・・。
- メールの送信元は本当にebay.comか?問題
yahooメールでメール確認しているのですが、メール開いたときには「差出人:ebay.com」として表示されています。ただし、これを100%信用してよいかが不明です(多分、表示されているが偽装可能な「ヘッダーfrom」だと思う。確認していないので違ったらスミマセン)。
ということで、念のため「詳細ヘッダー」を確認したら
envelope-from <ebay_notification=ebay.com__4x9gay7n56zjskn3@mmlo49jc35i8.9-h34deas.ap52.bnc.salesforce.com>)
header.from=ebay.com
(参考 エンベロープFrom」と「ヘッダFrom」の違いとは? - ベアメールブログ)
ちなみに最後がsalesforce.comになっているのは、salesforceで送信していると最後にうにゃうにゃと自動で文字が付いてしまうそうです
(参考:Salesforce経由で送るメールの送信元アドレスについて質問です。 )。
【PR】
品薄のゆうパケットポストmini。どこだったら買いやすいのか?購入制限はあるのか?調べてみた。【もはや絶滅危惧種レベル】
こちらの記事でもご紹介している通り、メルカリやヤフーフリマ(旧PayPayフリマ)で小物の発送に便利なゆうパケットポストmini専用袋ですが、とんでもない品切れ状態です。9月のサービス開始から3カ月以上たって、やっと5枚ゲットできました。
引き続き品薄状態となるようで、メルカリでは専用袋の転売もされているようです。
大きな郵便局なら買いやすいのか?
購入できたのは、1/15に近所の中規模の郵便局(土日の窓口も開いている程度には大き目)でした。50枚が1/15に入荷。その日のうちにあっという間に完売という状況。
他にもゆうパケットポストminiを探して、いろいろな郵便局を探してみました。
「地域の中心になるような大きな規模なら、たくさん入荷されて買いやすいのでは?」と思って、配送センターも兼ねているような大規模な中央郵便局に行ってみました。
しかし結果は「1週間前に30枚ほど入ってきてすぐ売れた」とのこと。
大きな郵便局だからといって、大幅に入荷されているわけでもなく、競争率が高いために意外と手に入りにくいです。
では逆に小さめの郵便局ならどうか?と、そこから300mぐらいしか離れていない小さな郵便局に行ってみました。夜間や土日営業はしていない、地域の郵便局という感じです。
ありました!購入制限は1人5枚までとされていましたが、まだ在庫は残っている様子でした。
ということで私見ですが、競争率の高い大規模郵便局より、小さめの郵便局の方が手に入りやすいのでは?と思います。
購入制限はあるのか?
これだけ品薄なのですが、購入制限の設定については郵便局によってまちまちでした。
上記の小さめ郵便局では一人5枚までと制限していました。一方で、行った郵便局の中では具体的に制限数はもうけず「必要数だけにしてください」とアナウンスするだけの場所が多かったです。
はやいこと、在庫が潤沢になってほしいですね。
【PR】
【最近の記事】
【実在した】超品薄のゆうパケットポストmini。やっと手に入れました。【メルカリ配送】
以前のブログ↓
【悲報】ゆうパケットポストmini、需要がありすぎて専用箱が在庫切れになる。次の入荷はいつか聞いてみた→10/27 状況追記【メルカリ・ゆうゆうメルカリ便】
でご紹介したように、メルカリやYahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)で利用可能なゆうパケットポストmini。小物の匿名発送が180円でできて大変おとくなのですが、お得ゆえに専用の梱包材がなかなか手に入りませんでした。
(´;ω;`)
2023/9からサービススタートしたのですが、どこに行っても梱包材が売っていない。本当に実在する?都市伝説では?と思いはじめていました。
ところが!
1月15日にふらっと郵便局に立ち寄ったところ、「在庫あり」でした!!!
探し続けて3カ月以上かかってますw
こちらがGETした実物。
5枚GETはできたのですが、在庫は潤沢というわけではありませんでした。実は見つけたその日に50枚が入荷。あっという間になくなって、最後の5枚をゲットできた形でした。その後も「品薄状態です」の張り紙がされていたので、十分に在庫が入ってくるまではまだまだ時間がかかりそうです・・・。
ちなみにてっきり段ボール紙で作られていると思っていたのですが、普通の紙ですね。てっきり段ボール資材が手に入らなくて製造できないのかと思っていたのですが。なぜこんなに品薄なのか、理由が気になります。QRコードつけるのに手間取っている???
【関連記事】
ゆうパケットポストminiが手に入りやすい場所、調べてみた。
【PR】
【最近の記事】
ディズニー・アニメーション イマーシブ・エクスペリエンスはオススメできるか?行ってみた感想!【忖度ナシのガチ評価・口コミ】
大阪中之島の堂島リバーフォーラムで「ディズニー・アニメーション イマーシブ・エクスペリエンス」という美術展が開催中です。さっそく行ってきたので会の様子や感想など書いていきます。
ディズニー イマーシブエクスペリエンスってどんなの?
「イマーシブ」とは「没入感」を意味する言葉。ディズニー作品に没入体験ができることをうたった展示会です。
大阪会場の場所は中之島の堂島リバーサイド。
会期は2023/12/2~2024/2/18までです。
会場の様子
展示されている内容はこんな感じです。なお、一部制限ありますが、写真・動画撮影がOKです。
- ディズニーキャラと撮影スポット
美女と野獣。華やかな舞踏シーン。
アナと雪の女王のエルサ&アナの像。背景よくできていて、本当にそこに居るよう。
ズートピアに行った気分になれます。
当然ミッキーも。
- ディズニーキャラを描けるコーナー
ガイドに沿って、ミッキーやミニーなどのディズニーキャラを自分でお絵かきできます。
- 過去ディズニー映画の歴史を振り返るポスター展示
白雪姫のポスター。古いものですが、白雪姫かわいいなぁと思いました。
リトルマーメイドのポスター。めっちゃキレイでした。
美女と野獣のポスター。海外のものなので、日本とは違うかっこよさがありました。
- 映像エリア
展示会の目玉。イマーシブ映像の投影エリアです。前面と両端にもスクリーンがあり、とても迫力があります。
投影される作品は、アナと雪の女王、塔の上のラプンチェル、モアナと伝説の海、アラジン、ライオンキング、ズートピアなどなど・・・。新旧いろいろなディズニー映画が採用されています。巨大スクリーンで幻想的な映像が楽しめます。
スクリーンの足元は鏡になっていて、より映像が美しく映えます。ライオンキングのシーンは太陽が鏡に映って、本当にサバンナの泉を見ているような感覚でした。
遊びに行く前に確認したいお得なキャンペーン
1.平日入場で非売品ポストカードがもらえます
平日限定ですがSNS投稿で非売品のポストカードがもらえます。
2.JCBカード利用でお得
会場内の物販スペースでJCBカードで3500円以上の買い物をすると、ノベルティがもらえます。JCBカードを持っている方は忘れずにお持ちを。
チケット購入
チケットは事前購入可能です。ローソンチケット、、イープラス、チケットぴあなどで購入可能ですが、個人的なおすすめは、チケット購入でポイントがたまるアソビュー!です。
↓こちらから購入可能です。
アソビュー! 大阪堂島リバーサイド ディズニーアニメーション イマーシブエクスペリエンスのチケット購入
なお、障碍者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料です。チケット不要で、手帳をもったまま窓口に申し出ればそのまま入場できます。
ぶっちゃけオススメできるのか?正直な感想
正直なところ、大人3000円というのは高すぎると感じました。
「イマーシブ(没入感)」と銘打っていますが、映像や展示からはディズニーの世界への没入感がやや物足りませんでした。没入感という面では、同じ会場で実施していた以前の展示(名画の没入映像)の方が、本当に絵に入り込んでいる感覚になって面白かったですね。
前回展示の記事↓
前回の展示と比べて没入感が無かった理由ですが、イマーシブ用に作成された映像ではなくディズニー映画をそのまま(若干編集はしてましたが)映すだけだったからかなと思います。映像を映すディスプレイも3面ありましたが、それぞれ別の動画が移っていたりして、どこを見ていいのかもよくわからなかったり…。効果的に使われていない感じを受けました。
良かった点としては、やはりディズニーの歌唱と映像はいいなぁと再確認できた点。大きなディスプレイ+鏡面で投影された映像はとても幻想的で、ミュージカルシーンは何度でも見たくなりました。アラジンから空飛ぶじゅうたんでの飛行シーン「A Whole new world」、塔の上のラプンツェルから夜空にランタンが光る中で歌う「輝く未来(I See the Light)」など、シーンのチョイスが良かったです。
ちなみに映像については肉眼でみるより、スマホで動画撮影した方が迫力ある映像に見えました。撮影を楽しむ、というのはアリかなぁと思います。
とはいえ映画の2倍ぐらいのお値段なので、ディズニー好きさんでないとおすすめしにくいかぁな・・・。
【PR】
【大阪市プレミアム付き商品券2023】ファミマでの引き換え時は、現金以外も使える!どの決済方法が使えるのか確認した。
大阪市プレミアム付き商品券2023の引き換えが始まっています。当選者の方がファミリーマートで、レジで代金をしはらって券を引き換えできるのですが、この時に使える決済方法は実は現金だけではありません!実はキャッシュレス決済なども使えるので、現金を使うともったいないのです。
この記事では、大阪市プレミアム付き商品券2023を引き換える際に利用可能な決済方法ををご紹介します。
大阪市プレミアム付き商品券2023を引き換える際に利用可能な決済方法は?
利用できる決済方法は以下の通りです。
バーコード決済の種類については、以下から
購入するだけで30%のプレミアムが付いていてお得なのに、現金以外で支払えるのは嬉しいですね。
ぜひファミマで引き換え前に利用できる支払方法をご確認ください!
【PR】
【大阪市プレミアム付き商品券2023】二次募集が開始されました。申込方法は?申込できる対象は?注意点をご紹介。
大阪市プレミアム付き商品券2023ですが、2次募集が開始されていました。
申し込み方法、申込ができる対象についてご紹介します。
申し込み可能な人は1次で4口当選していない人
申し込みができる条件は以下です。
大阪市にお住まいの方のうち、
・1次申込されていない方
・1次申込で1~3口当選された方(1・2次合わせて4口まで申し込み可能)
つまり、1次申込で上限の4口を申込&当選された方は、2次については申込みできません。
1次でかったけど買い増ししたい、という事は出来ないみたいですね。残念。
申し込み方法
こちらの公式ホームページまたは専用はがき(市内のファミリーマートなどで配布)から申込できます。
2次申し込みの申し込み期間
2023/12/1~12/22 までです。
1次で申込を逃したかた、購入額の30%のプレミアムがついて大変お得なので、検討してはいかがでしょうか。
1次で既に申し込みの方は、支払い方法を要チェック。現金払いはもったいないですよ!
1次で申込済の方はファミリーマートでの引き換え時に代金を支払う必要がありますが、実は現金以外も使えます。どの決済方法が使えるかはこちらからご確認ください。
【大阪市プレミアム付き商品券2023】ファミマでの引き換え時は、現金以外も使える!どの決済方法が使えるのか確認した。 -
【PR】